主夫の手抜きランチ
外食も飽きたし食費も掛かるのでお昼は自炊に挑戦、あまりに惨めなランチに笑わないで下さい。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
本日の手抜きランチ ( 161 )
カレー ( 4 )
美味しかったお店 ( 5 )
美味しい頂き物 ( 8 )
写真 ( 5 )
映画 ( 4 )
友人達 ( 3 )
雑談 ( 24 )
懸賞当選 ( 2 )
ブログパーツ
アクセス解析
[PR]
有料老人ホーム
最新記事
キャベツロールサラダ
(03/31)
一元屋のきんつば
(03/29)
膀胱炎
(03/22)
愛玉子
(03/04)
五色丼
(02/24)
最新CM
きょうはマヨネー
(03/12)
自家ってなに?
(07/07)
風呂ってなに?
(06/30)
風呂ってなに?
(06/03)
ソフトって…なん
(05/12)
最新TB
プロフィール
HN:
taka1105
性別:
男性
職業:
主夫
趣味:
旅行、競馬、儲からない株
フリーエリア
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2009 年 03 月 ( 4 )
2009 年 02 月 ( 1 )
2009 年 01 月 ( 5 )
2008 年 12 月 ( 6 )
2008 年 11 月 ( 6 )
最古記事
ブログを新規作成してみました
(06/25)
本日の手抜きランチ
(06/26)
27日のランチ
(06/27)
28日のランチ
(06/28)
6月28日から30日の旅行
(07/01)
アクセス解析
リンク
管理画面
株主優待生活
2025
07,11
14:22
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
06,06
23:11
インスタントラーメンスープの野菜炒め
CATEGORY[本日の手抜きランチ]
非常用にインスタントラーメンを保有しています。
古くなるとイヤなので時々消費して入れ替えています。
麺を食べてスープが残る事も多いです。
余っていたスープを使った野菜炒めです。
ただしインスタントラーメンのスープは、半分以下にしないとしょっぱいですよ。
主夫が急いで作る手抜き料理です。
PR
コメント[1]
TB[]
2008
06,05
22:01
豚肉野菜ロール
CATEGORY[本日の手抜きランチ]
今日は豚肉で野菜を巻いてみました。
ちくわのサラダ
大根と油揚げの味噌汁
ズッキーニの塩漬け
雑穀入りのご飯
豚肉野菜ロール
もやし、人参とインゲン、人参としめじの三種類
豚肉に塩をして小麦粉をまぶし野菜をまきます。
フライパンにサラダ油を引き焼きます。
焼き目が付いたらお酒を振り入れ蓋をして蒸し焼き、火が通ったらみりんと醤油を絡めます。
きのうスーパーでズッキーニを見かけたので買ってみました。
きゅうりに似ていたので、無謀にもズッキーニの塩漬。
思ったより美味しかったです。
コメント[0]
TB[]
2008
06,04
21:35
月末は
CATEGORY[本日の手抜きランチ]
主夫でも月末、月初めはお小遣いを稼ぐのに忙しいです。
外出すると外で食べるしかないですね。
自炊って言っても、やはり手抜き、冷凍庫を漁って作りました。
冷凍した作り置き豆腐ハンバークと、冷凍してあったきのこの味噌汁でした。
ハンバークは大根おろしにポン酢の和風。
素材数が少なかったので、ご飯に10種類の雑穀を混ぜて炊きました。
ミネラル、食物繊維たっぷりだ
コメント[1]
TB[]
2008
05,26
22:35
呼び出し
CATEGORY[本日の手抜きランチ]
お昼近くになり急な呼び出し
急いでお昼の支度をして食べました。
いざというときには、常備菜の冷凍は助かりますね。
ほうれん草は茹でて小分けして冷凍、ハムとサッと炒めて玉子を絡めて終わり。
おからも冷凍、味噌汁のきのこも冷凍しています。
年寄りのじじいを相手に疲れて帰宅しました。
思い出した、あしたは健康診断で朝食抜きです。
美味しいバリュームを飲んできます。
コメント[1]
TB[]
2008
05,22
15:51
簡単ランチ
CATEGORY[本日の手抜きランチ]
今日は株主総会出席で外出
帰宅が12時を過ぎたので超特急の簡単なお昼を
青梗菜とちくわをサッと煮て溶き玉子を絡めただけです。
ご飯の上は大根の葉っぱを炒めたもの
糸コンとピーマン、豚肉の炒め煮、共に作り置きです。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]